2020-11

花雫~The world of dripping

心向け

『内衣(ないえ)の裏に無価(むげ)の宝珠(ほうじゅ)有ることを覚らず』 これは法華経の中の言葉で、「自分が身に着けている服の内側(自分の中)に、無限の価値がある宝があるということに気付かない」ということだそうです。 自分の持ってい...《続きを読む 》
春夏秋冬~four seasons

秋水

【 秋水(しゅうすい) 】 秋の水。 ブログランキングに参加中です。応援クリックしていただけると励みになります。 人気ブログランキング LUMIX DC-S1R LUMIX S 24-105mm...《続きを読む 》
花雫~The world of dripping

静座

  『降れば濡れ、濡れるば乾く袖の上を、雨とて厭(いと)う人ぞはかなき』 これは、一遍という僧侶の言葉で、「雨に降られれば服も濡れます。けれど、雨に濡れた服もそのうち乾きますから、雨に濡れたくないからと、焦って右往左往するというのは...《続きを読む 》
春夏秋冬~four seasons

九月尽

『あしひきの山の黄葉今夜もか浮かび行くらむ山川の瀬に』(大伴書持) この山の黄葉は今宵もはらはら散って山あいを流れる川に浮かび、流れていくのでしょう。 【 九月尽(くがつじん) 】 秋の終わりを惜しんでいう。 ブロ...《続きを読む 》
日々の記憶、記録~Memorandum

こんぴらさん~2019 (Ⅱ)

四国随一のパワースポットとして有名な金刀比羅宮への「こんぴら参り」。 石段365段を上がり、大門をくぐって金刀比羅宮の境内に入ると桜馬場と呼ばれる平坦な道がしばらく続きます。 桜の季節には桜の花が覆いつくすそうです。 いつかまた来...《続きを読む 》
花雫~The world of dripping

雲居の空

『白雲流水共悠々』(はくうん りゅうすい ともにゆうゆう) これは良寛禅師の言葉で、白い雲も、流れる水も、ゆったりと流れていく様子のことです。 ゆったり流れる白い雲のように、ゆったり流れる水のように、自分のペースで楽しみながら、焦...《続きを読む 》
日々の記憶、記録~Memorandum

こんぴらさん~2019 (Ⅰ)

古くから「さぬきのこんぴらさん」として親しまれている金刀比羅宮。 こんぴらさんといえば階段の数の多ささで有名ですね。 こんぴらさんの階段の数は本宮までが785段、奥社までは合計1,368段あります。 「一の坂」を登った先にある「大...《続きを読む 》
花雫~The world of dripping

発祥

パンドラの箱の中から最後に出てきたもの。 それは『希望』だった・・・。 きっと希望の光で満ち溢れる。 【 発祥(はっしょう)】 めでたいしるしが現れること。 ブログランキングに参加中です。応援クリックしていただけ...《続きを読む 》
春夏秋冬~four seasons

秋陽

ブログランキングに参加中です。応援クリックしていただけると励みになります。 人気ブログランキング FUJIFILM X-T2 XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro ...《続きを読む 》
花雫~The world of dripping

孤灯

【 孤灯(ことう)】 一つだけともっている火。 ブログランキングに参加中です。応援クリックしていただけると励みになります。 人気ブログランキング Canon EOS Kiss X2 TAMRON SP...《続きを読む 》

当サイトでは利便性向上や閲覧の追跡のためにGoogle・他提携サービスによりCookieが使用されています。サイトの閲覧を続けた場合Cookieの使用に同意したことになります。 privacy policy

The cookie settings on this website are set to "allow cookies" to give you the best browsing experience possible. If you continue to use this website without changing your cookie settings or you click "Accept" below then you are consenting to this.

Close